Saturday, March 13, 2010

河端亜希子、翻訳家

さて、P4に入り周囲は慌ただしく就職活動をしています。私もしなくては…。

2010年4月、以前から関わっていた専門書「AO法骨折治療 第2版」がついに本屋さんに並びます。この本を翻訳していて様々なことを学びました。

1.原著はいい加減です。外国のエライ先生方が書いた本のはずですが、明らかにおかしなミスが多発します。図の説明の中で「左」と「右」を間違えるのなんてもう驚きません。整形外科学をかじった人間(私)が翻訳していて初めて気付くようなことです。専門的な知識を持ち合わせていない翻訳家ならそのまま翻訳してしまい、せっかく出来上がった日本語版でも左右を間違えたままで訳していることでしょう。とにかく今回、原著は100%信頼できないのだ!ということを発見しました。
2.ビジネススクールでbottleneckという言葉をよく耳にします。これは、一連の流れの中で「律速」している因子を指します。翻訳作業はbottleneckが多すぎてなかなかスムーズに進みません。間に立つ人間を一人でも減らすと作業が速く進みます。今回私がこの本を訳し始めたのは2008年5月頃でした。発売がまさか2年後になるとは…
3.校正や翻訳作業の最終段階はパソコンの画面ではなく、プリントアウトした紙面上でしなければなりません。パソコンの画面はまるで一枚の皮がかぶっているかのように微妙なミスを隠しがちです。やはり昔ながらの「赤ペン先生」をすると一番よい作品に仕上がります。
4.どんなに見直しても完璧な本は出来上がらないかも。教科書にtypo(タイプをしていてつづりを間違えること。正しいつづりは知っているのだが間違えてしまう)を見つけると「プロの編集者がたくさん見直しているはずなのになぜこんな初歩的なミスをするのだろうか…」と昔は思っていました。しかし今回翻訳をしていて思いましたが、案外最後まで残るおかしなミスがあるだろうな~と覚悟しています。

さて、これを読んで下さっている整形外科の先生方、是非本屋さんで手にとってみてください。私は後半の担当でした。もし内容におかしな部分がありましたら私(akiko.kawabata@insead.edu)あるいは医学書院までご連絡ください!

2 comments:

  1. メールもしたんですが、コメントもして良い?

    ポ○ンズ二○玉○も人事の件、届いてますか?
    大変ですよ~

    ReplyDelete
  2. メール有難うございます。聞きました、聞きました。いやいやいや人事異動の激しいポ○○ズですね~

    ハガキサイズはすでに作成済みで、主人が日本で印刷して郵送することになっています。2日くらいで届くかな。日本に住んでいる人よりも到着が早かったりして(笑)。

    ReplyDelete